ゲスト用予約フォーム入力方法
目次
予約内容によって進み方が異なります。
目次を参考に、ご希望の予約内容に合った説明を参照してください。
ゲスト用の予約フォームのURLは「予約フォーム項目」のフォーム区分設定で確認できます。
1つのメニューを予約する方法
①参加コース・メニュー・参加人数を選択
②カレンダーから希望の参加日をクリックして選択する
参加日は複数日選択が可能です。
選択されている日は青く表示されます。
誤って選択した日は再度クリックすると選択を解除できます。
「▶︎」ボタンで1ヶ月ずつ移動、年月のプルダウンで希望の月を選択し、カレンダーを表示できます。
空き状況の表示について
空き状況は以下の4種類で表示されます。
「○」は翌々日以降で予約が可能な日程
「△」は受付制限に達しているが、総予約枠に空きがある日程
「」は翌日で予約に空きがある場合
「×」は予約に空きがない日、または過去日付
予約を受けたい日に「×」が表示されている場合は設定の「予約枠」をご確認ください。」をご確認ください。
予約枠は最長1年先まで設定が可能です。
③「ご予約コースの確定」ボタンをクリックして進む
予約コース・メニューが1種類の場合は、「ご予約コースの確定」ボタンをクリックして次の画面に進みます。
複数コースを予約したい場合は、「コースを追加する」ボタンから行えます。
コース追加がある場合の予約入力方法は以下で紹介しています。
到着後ビーチダイブ+翌日以降ボートダイブなど、複数メニューの予約をしたい場合は「同一人物・複数メニューの予約方法」を
同グループで体験ダイビング・シュノーケルなど、参加する人によって希望メニューが異なる場合は「グループ内で予約メニューが異なる場合の予約方法」を参照してください。
④内容を確認し、「ご予約コースの確定」ボタンをクリックして進む
上の画面でさらに「ご予約コースの確定」ボタンをクリックして進むと、現在選択している予約内容の変更や取り消しが行えなくなります。
表示内容を確認し、コース・メニュー・人数・参加日に誤りがある場合、「変更する」ボタンから予約内容の変更を行うか、「取り消す」ボタンで予約を取り消して再度入力を行なってください。
⑤項目を入力する
初期設定では、ゲスト用の予約フォームでは、代表者の入力項目は備考欄の除き全て必須となっています。
項目の表示・非表示や、必須・任意については「フォーム項目選択」から変更が可能です。
⑥「予約情報を確認する」または「同行者1を入力する」ボタンをクリック
「予約情報を確認する」または「同行者1を入力する」ボタンをクリックすると次のページに進みます。
この時、同行者がいない場合またはすべての同行者情報の入力が完了すると、「予約情報を確認するボタンが表示され、
同行者がいる場合は「同行者1を入力する」など、同行者の人数分ページが増え、ボタンの数字がその都度増えて表示されます。
また、必須項目が未入力の場合は、ボタンをクリックしても次ページに進めず、エラーが表示されるので、その際は必須項目を入力し、改めてボタンをクリックして進んでください。
顧客情報入力時の注意点
・選択したコースで入力項目が変わります
基本的な項目は同じですが、FD・講習にはライセンスやダイビング経験に対しての質問がある分、体験やスノーケルなど、ライセンスを必要としないコースよりも「フォーム項目選択」で選択できる項目が多くなります。
・ランクの表示が異なります
PADIの場合は選択肢が表示されますが、それ以外の指導団体はランクが手入力となります。
・OW講習の注意点
講習では、オープンウォーターなどライセンス未取得で受講されるゲストと、ステップアップ講習を受講されるライセンスをお持ちのゲストとで入力いただける内容が異なるため、予約フォームに表示される項目を調整できるようになっています。
設定方法は、設定>カテゴリー・コースの「「Cカード講習」登録時の注意」で紹介しています。
同行者の情報を入力する画面
同行者の入力画面は1名で1画面になるため、参加人数が増えるほど入力するページ数が追加されます。
入力項目の表示・非表示や、必須・任意については代表者用の予約フォームと同様に「フォーム項目選択」から変更が可能です。
同行者の情報入力はスキップすることも可能です。
「同行者情報入力をスキップする」ボタンをクリックすると、同行者名は「(代表者姓)様同行者(数字連番)」という名前が自動で入力されます。
参加者全ての入力ができると、「予約情報を確認する」ボタンから確認画面へ進めるようになります。
⑦予約内容を確認する
変更点があれば、「変更する」ボタンをクリックし変更する。
⑧「予約注意事項・キャンセルポリシー、個人情報保護方針と利用規約に同意のうえ予約する」にチェックする
予約注意事項・キャンセルポリシー、個人情報保護方針、利用規約を確認し、左にあるチェックボックスをクリックする。
⑨「上記内容で予約する」ボタンをクリック
⑧のチェックが抜けていると予約を完了できないので注意。
完了画面が表示されれば予約完了
ゲスト用の予約フォームで予約を完了すると、登録してあるショップのメールアドレスと、ゲストのメールアドレス両方に予約完了のメールが届きます。
自動返信メールに関しては設定>「予約メールの返信内容」で詳しく紹介しています。
予約完了画面に表示される文章は、カレンダー表示が「○」の場合(確定予約)と「△」の場合(予約リクエスト)とで異なります。
完了画面に関しては設定>「予約フォーム」で詳しく紹介しています。
対応方法に関しては「予約枠」ページの「予約リクエストの注意」をご確認ください。
ゲストから完了メール未達の問い合わせがあった場合
入力された情報に誤りがあったか、予約が完了していなかった可能性があります。
まずは、お名前と予約日を確認してください。
「予約台帳」の予約内容に間違いがなければ、念の為正しい連絡先を伺っておきましょう。
予約台帳に予約が入っていない場合は、予約が完了していなかった、または予約日がまちがっていた可能性があります。
まちがった日付で予約が入っていないか、念のためショップ側の予約受付メールを確認し、予約があれば希望の内容にを修正してください。
予約情報がどこにも無い場合、もう一度ゲストに予約をお願いするか、ショップで予約を代行して入力する必要があります。
同一人物・複数メニューの予約方法
今回は例として、ファンダイバー2名のご予約で
到着後1ビーチ、翌日と翌々日に2ボートをご希望の場合の入力方法を紹介します。
①1つ目の参加コース・メニュー・参加人数・参加日を選択
「1つのメニューを予約する方法」と同様に、まずは到着後1ビーチを選択します。
②「コースを追加する」ボタンをクリック
③2つ目の参加コース・メニュー・参加人数・参加日を選択
2つ目のメニューを追加する場合は、先に選択しているメニューが画面の上部に表示されるようになります。
変更や取り消しがある場合は、各ボタンをクリックして行なってください。
1つ目の選択内容に問題がなければ、①と同様の方法でメニューや人数、参加日を選択します。
④「ご予約コースの確定」ボタンをクリック
今回は2つのメニューを予約するのでここで確定としますが、3つ以上のコース・メニューを追加したい場合は、さらに「コースを追加する」ボタンをクリックし、②〜③の選択を繰り返してください。
⑤選択している内容を確認し「ご予約コースを確定する」をクリック
上の画面でさらに「ご予約コースの確定」ボタンをクリックして進むと、現在選択している予約内容の変更や取り消しが行えなくなります。
表示内容を確認し、コース・メニュー・人数・参加日に誤りがある場合、「変更する」ボタンから予約内容の変更を行うか、「取り消す」ボタンで予約を取り消して再度入力を行なってください。
⑥参加コースを選択し、「代表者情報を入力する」をクリック
参加コースは複数選択が可能で、選択すると青色の表示になります。
今回のように、ビーチファン+ボートファンなど、同一人物が複数メニューを予約したい場合は、上記のように2つのメニューを選択してください。
3つ以上のメニューを予約したい場合は、参加したいすべてのメニューを選択してください。
⑦項目を入力する
初期設定では、ゲスト用の予約フォームでは、代表者の入力項目は備考欄の除き全て必須となっています。
項目の表示・非表示や、必須・任意については「予約フォーム項目」から変更が可能です。
⑧「予約情報を確認する」または「同行者1を入力する」ボタンをクリック
「予約情報を確認する」または「同行者1を入力する」ボタンをクリックすると次のページに進みます。
この時、同行者がいない場合またはすべての同行者情報の入力が完了すると、「予約情報を確認するボタンが表示され、
同行者がいる場合は「同行者1を入力する」など、同行者の人数分ページが増え、ボタンの数字がその都度増えて表示されます。
また、必須項目が未入力の場合は、ボタンをクリックしても次ページに進めず、エラーが表示されるので、その際は必須項目を入力し、改めてボタンをクリックして進んでください。
同行者入力画面で「同行者情報入力をスキップする」ボタンをクリックすると、1コースにつき1人が自動で割り当てられます。
1人あたりの参加コースが2種類以上の場合は、同行者情報入力をスキップしないように注意してください。
⑨確認画面に移動し同意のチェックをクリックして「上記内容で予約する」
1メニューの予約と同様に、確認画面で入力内容を確認し、問題がなければ、予約注意事項・キャンセルポリシー、個人情報保護方針、利用規約を確認し、左にあるチェックボックスをクリックし、「上記内容で予約する」ボタンをクリックして、予約を完了してください。
グループ内で予約メニューが異なる場合の予約方法
①1つ目の参加コース・メニュー・参加人数・参加日を選択
どちらのコースを先に選択しても問題ありませんが、今回は先に「体験ダイビング」を選択します。
②「コースを追加する」ボタンをクリック
③2つ目の参加コース・メニュー・参加人数・参加日を選択
2つ目のメニューを追加する場合は、先に選択しているメニューが画面の上部に表示されるようになります。
変更や取り消しがある場合は、各ボタンをクリックして行なってください。
1つ目の選択内容に問題がなければ、今回は2つ目にシュノーケリングを選択します。
④「ご予約コースの確定」ボタンをクリック
今回は2つのメニューを予約するのでここで確定としますが、3つ以上のコース・メニューを追加したい場合は、さらに「コースを追加する」ボタンをクリックし、②〜③の選択を繰り返してください。
⑤選択している内容を確認し「ご予約コースを確定する」をクリック
上の画面でさらに「ご予約コースの確定」ボタンをクリックして進むと、現在選択している予約内容の変更や取り消しが行えなくなります。
表示内容を確認し、コース・メニュー・人数・参加日に誤りがある場合、「変更する」ボタンから予約内容の変更を行うか、「取り消す」ボタンで予約を取り消して再度入力を行なってください。
⑥参加コースを選択し、「代表者情報を入力する」をクリック
複数コースがある場合は、まずご予約の代表者様が参加されるコースを選択いただき、代表者様の顧客情報入力画面に進みます。
⑦項目を入力する
初期設定では、ゲスト用の予約フォームでは、代表者の入力項目は備考欄の除き全て必須となっています。
項目の表示・非表示や、必須・任意については「予約フォーム項目」から変更が可能です。
⑧「予約情報を確認する」または「同行者1を入力する」ボタンをクリック
「予約情報を確認する」または「同行者1を入力する」ボタンをクリックすると次のページに進みます。
この時、同行者がいない場合またはすべての同行者情報の入力が完了すると、「予約情報を確認するボタンが表示され、
同行者がいる場合は「同行者1を入力する」など、同行者の人数分ページが増え、ボタンの数字がその都度増えて表示されます。
予約人数分、コース選択と顧客情報の入力を繰り返し行なってください。
同行者の情報入力はスキップすることも可能です。
「同行者情報入力をスキップする」ボタンをクリックすると、同行者名は「(代表者姓)様同行者(数字連番)」という名前が自動で入力されます。
また、必須項目が未入力の場合は、ボタンをクリックしても次ページに進めず、エラーが表示されるので、その際は必須項目を入力し、改めてボタンをクリックして進んでください。
⑨確認画面に移動し同意のチェックをクリックして「上記内容で予約する」
1メニューの予約と同様に、確認画面で入力内容を確認し、問題がなければ、予約注意事項・キャンセルポリシー、個人情報保護方針、利用規約を確認し、左にあるチェックボックスをクリックし、「上記内容で予約する」ボタンをクリックして、予約を完了してください。
複数のカテゴリーをご予約の場合は、そのカテゴリーごとの「予約注意事項・キャンセルポリシー」が表示されます。
ビーチファンダイブ・ボートファンダイブのように、複数メニューでもカテゴリーが同じであれば、「予約注意事項・キャンセルポリシー」は1つだけ表示されます。
宿泊の予約方法
今回は例として、体験ダイビング2名・シュノーケリング2名でご予約の入力方法を紹介します。
宿泊の予約には、「宿泊のみ」の予約と「宿泊+マリンメニュー」の予約の2種類があります。
「ショップ基本設定」で宿泊を有効にしていると、マリンメニューのカテゴリー・コース選択後に上の画面が表示されます。
マリンメニューと宿泊を同時に予約する場合は「予約します」ボタンを、
マリンメニューのみの予約の場合は「予約しません」ボタンをクリックしてください。
「宿泊のみ」の予約の場合、上の画面は表示されず、次の画面からの入力開始となります。
先にマリンメニューの選択をおこなっている場合、宿泊予約フォーム上部に選択した内容が表示されます。
マリンメニューに関する表示は、宿泊のみの予約の場合表示されません。
宿泊情報の選択画面はどちらの予約も同様となります。
人数、部屋数、部屋タイプ、プラン、宿泊日を選択し、「入力に進む」ボタンをクリックしてください。
宿泊のみの場合、上の画像のような入力画面が表示され、情報の入力は代表者情報のみとなります。
マリンメニューも同時に予約する場合は、該当するマリンメニューの予約時の入力項目が表示され、代表者・同行者それぞれの入力が必要になります。
マリンメニューと宿泊を予約される場合、それぞれの予約内容と予約注意事項・キャンセルポリシーが順に表示されます。
宿泊のみの予約の場合は、宿泊の情報のみが表示されます。
入力内容を確認し、問題がなければ、予約注意事項・キャンセルポリシー、個人情報保護方針、利用規約を確認し、左にあるチェックボックスをクリックし、「上記内容で予約する」ボタンをクリックして、予約を完了してください。
ご案内内容の編集に関しては「予約時注意事項・キャンセルポリシー」で紹介しています。
「フォーム入力前同意事項」の表示
予約フォーム入力前に確認事項の同意画面を表示することが可能です。
設定方法については、「予約時注意事項・キャンセルポリシー」で詳しく紹介しています。